学校生活の様子
JAXA職員講演会(1年次)
5/17(金)5校時、JAXA新入職員による講演会が実施され、3名の方がそれぞれ「夢への道は1つじゃない」「自分の好きをみつけよう」「宇宙×○○」という題でご講演くださいました。
生徒は、志をもって仕事に取り組んでいる方の話を聞き、今後の進路選択に向けて意識を高めることができた様子でした。
福島学院大学との高大連携協定締結
去る5月9日(木)、本校と福島学院大学マネジメント学部との高大連携協定が締結されました。
今後は両校の教員・職員・学生・生徒が連携して、魅力ある学校づくりの推進を図ります。
宮城県角田高等学校との高大連携協定を締結しました。(福島学院大学公式サイト)
自転車安全利用キャンペーン
5/15朝の登校時間、角田警察署や交通安全協会の方と、本校生徒(生徒会役員・交通安全委員)が、自転車安全利用を呼びかけました。
自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けましょう。
仙南総体
5/11、12(主会期)に仙南総体が行われ、各会場で角高生が一生懸命頑張る姿が見られました。戦績等については、後日発行の「角高だより第2号」で紹介します。
吹奏楽部第4回定期演奏会
5/12角田市市民センター(かくだ田園ホール)にて、本校吹奏楽部の定期演奏会が開催されました。白石市民楽団様や本校合唱部との共演、ミュージカルへの挑戦など、新しい試みが満載の演奏会でした。
ボランティア活動の紹介
5/3に行われた「Kスポ春まつり」と5/5に行われた「第31回かくだ宇宙っ子まつり」に、本校生徒がボランティアとして参加しました。(写真はKスポ春祭り)
【家庭部】角田市公式YouTubeチャンネルにて活動の様子が紹介されました
昨年度、家庭部では角田市の「市民提案型まちづくり事業」として「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化」を提案し、採択されました。1月27日は道の駅かくだにて「角田の5つのめ」の食材「米・豆・梅」をはじめとした地域の食材を用いたおにぎりと豚汁を振る舞いました。
その様子を角田市PR大使でもある角田市在住シンガーソングライターのLihoさんに取材していただいた動画が角田市のYoutubeチャンネルにて公開されました。是非、ご覧下さい。
のぼり旗の作成
4月18日(木)「のぼり旗の作成」を実施しました。クラス毎に作成されたのぼり旗が、校門前を彩っています。5月の総体、定期戦での角高生の健闘を祈ります。
角高夢Project(1年次)
4月19日(金)、1年次の角高夢Project(総合的な探究の時間)の自己理解ワークを行いました。
自分たちがやりたいことと社会から求められていることについて考え直し、3年間学び続ける課題研究のアイデア出しを行っています。
次回から探究活動の練習として、身の回りの課題を解決する「ちょこっと夢プロジェクト」が始まります。
角高夢Projectオリエンテーション(2年次)
4月12日(金)4校時に、2年次生徒を対象に角高夢Project(総合的な探究の時間)のオリエンテーションを行いました。生徒たちは、昨年度の取り組みを振り返ると共に、今年度必要となるアクションについて確認することができました。今年度はコンフォートゾーンから飛び出し、ラーニングゾーンに漕ぎ出すことを目指します。
次回からは、テーマや今後のアクションについての「個人面談」を予定しています。