学校生活の様子
かくだ牟宇姫夏祭り 感謝状贈呈式
9月30日(月)に、第3回かくだ牟宇姫夏まつり実行委員長の黒須市長が来校され、高校生コラボ企画「AOHARU CHALLENGE」に参加した生徒へ感謝状が贈呈されました。
【感謝状を授与された生徒のコメント】
「高校生コラボ企画を通して、出店することの難しさを実感した。」
「いただいた感謝状を励みに、これからも地域貢献活動に積極的に参加したい。角田市をもっともっと盛り上げたい。」
【家庭部】角高祭で食品の販売をしました
8月30日(土)に開催された角高祭の一般公開日にて、食品の販売を行いました。
フライドポテトとミニホットドックを販売しました。ミニホットドックについては、夏休み前より試作を行い、美味しいものに仕上がりました。
当日は多くの方にご購入頂き、ありがとうございました。
角高夢Project(1年次_8月23日)
夏休みが明けて、1年次は角高夢Project(総合的な探究の時間)が進行しております。
1年次の生徒全員で角田市を盛り上げていくために調査を行っている様子です。
夏休み期間中も各班で活動しており、情報の共有と今後の活動計画を作成しました。
今後は10月中旬の中間発表に向けて、更なる調査とポスター作製を行います。
【家庭部】かくだ牟宇姫夏まつりにて出店しました
8月14日(水)に開催された第3回かくだ牟宇姫夏まつりにて、家庭部として出店しました。今回で3年連続の出店となります。
本年度はベビーカステラを販売しました。100食分程度を用意し、途中雷雨はありましたが、無事に予定数量を完売することができました。当日、お越し頂きました方につきましては、お暑いところご来場頂きありがとうございました。
【家庭部】「令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業」に採択されました。
昨年度の引き続き、本校が角田市へ提案した「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化」について、「令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業」として採択されました。
家庭部としては昨年度に続き、2年連続での採択となります。今年度は「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化」として、昨年度の内容を引き継ぎつつ、より発展的なものに取り組んでいく予定です。
<参考リンク>
- 「(市民提案型まちづくり事業)令和6年度まちづくり事業が決定しました」角田市ホームページ(2024/8/8)
- 「『令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業』にて本校生徒が提案を行いました。」角田高校ホームページ(2024/8/6)
- 「【家庭部】角田市公式YouTubeチャンネルにて活動の様子が紹介されました。」角田高校ホームページ(2024/5/1)
※昨年度の提案事業の様子をまとめた角田市によるYouTube動画