同窓会事務局 |
■ 問い合わせ先: 角田高校同窓会事務局(担当:総務部)
電話:0224-63-3001
令和7年度 同窓会総会・懇親会のお知らせ |
下記のとおり開催しますので、御確認ください。昨年度は約50名の参加がありました。今年も数多くの会員の皆さまの参加をお待ちしています。
記
1 日 時 : 令和7年8月2日(土) 受 付 : 午後1時から
総 会 : 午後1時30分から
懇親会受付 : 午後3時から
懇親会 : 午後3時30分から
2 場 所 : ジュネス我妻 (総会・懇親会とも)
住所:角田市角田字錦町30-11-15
電話:(0224)63-2305
3 懇親会会費 : 5,000円(含 飲み放題)
4 その他
(1)「総会」の参加申し込みは特に必要ございません。参加される方は、時間までに会場へお越しください。
(2)「懇親会」への参加を希望される場合は、下の二次元コードをスマートフォン等で読み取っていただき、
7月28日(月)までにお申し込みください。
(3)本同窓会は、旧角田高校、旧角田女子高校、新角田高校の卒業生が対象となります。
(4)申込後に欠席に変更される場合や、御不明な点等がございましたら事務局まで御連絡ください。
宮城県角田高等学校同窓会事務局
電話:(0224)63―3001
石碑にプレートをつけました |
本校敷地にある桜の木は,旧角田高校卒業生の記念植樹によるものがあり,石碑があります。
長年の風雪にさらされ,文字の判読が難しくなっていることから,石碑の説明プレートを設置しました。
①「生業卒回*七第 附 寄」(明治42(1909))年
②「生業卒回*九第 本十四樹植念記」(明治44年(1911))年
③「生業卒回十第 附寄念記」(大正元年(1912))年
④「生業卒回*一十第 附寄樹念記」(縦書き)(大正2年(1913))年
⑤「生業卒回*五十第 本十五櫻付植念記」(大正6年(1917))年
※「回*」の正式標記は旧字の「カイ」となっております。
①・②・④・⑤については,「角田高等学校八十年史」及び「雄飛 100年のあゆみ」の中で紹介されています。
しかし,今回プレートを設置する過程で,①の石碑については確認できず,これまで紹介されていない③の存在が確認できました。
これらの理由については分かっていませんので,何らかの事情についてご存じであれば情報提供をお願いします。
また,平成17年の統合に際して東京臥牛会から,枝垂れ桜をいただいております。
(プレート銘「統合記念植樹 八重紅枝垂桜7本 平成17年3月 贈東京臥牛会一同」)
旧角田女子高等学校の掲揚塔の不思議?? |
旧角田女子高等学校のグランド東側に,掲揚塔の石柱が3本並んでいます。
良く観察すると左から
①『学ぶはわれらの尊きつとめ』 ②『清き思ひ』 ③『高き理想』
と,文字が刻まれています。
また,裏面にも刻まれた文字があります。
『寄贈 昭和四十五年新校地移転校舎落成記念』
①~③の言葉は,旧角田女子高等学校の校歌3番の歌詞ですが,順序が違うことが分かります。
① → ③ → ②が,正しい順序です。
では,何故このようになったのかと推察しますと,以下のようなことが考えられます。
「学校要覧」による掲揚塔の変遷をたどると,掲揚塔は
1. 体育館東側(現在の体育館玄関) 【昭45】
2. 体育館・プールの東側(現在の渡廊下) 【昭48】
3. 生徒集会場東側(現在の武道場) 【昭63】
4. 現在地 【平9】
と,3度の移転をしているうちに順番が違ってきたと思われます。
以上、旧角田女子高等学校の掲揚塔の不思議??というお話でした。
(旧)宮城県角田高等学校 校歌 |
(旧)宮城県角田女子高等学校 校歌 |
◆>> 旧角田女子高等学校校歌の試聴はこちら(MP3) <<◆
(旧)宮城県角田女子高等学校 讃歌 |
宮城県角田高等学校
〒981-1505
宮城県角田市角田字牛舘1番地
TEL : 0224-63-3001
FAX : 0224-63-0523