同窓会事務局 |
■ 問い合わせ先: 角田高校同窓会事務局(担当:総務部)
電話:0224-63-3001
令和4年度 角田高校同窓会総会のお知らせ |
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,今年度も総会のみの開催とし,懇親会は中止することといたしました。会員の皆様には諸事情を御賢察の上,御理解賜りますようお願い申し上げます。
下記のとおり開催しますので,御確認ください。
記
1 日時:令和4年8月6日(土) 午後2時30分から
2 場所:角田自治センター ホール(夢) ※旧角田駅コミュニティープラザ(オークプラザ) イベントホール
住所:角田市角田字泉町146(角田駅構内)
電話:(0224)63-2224
3 日程:午後2時00分~ 受 付
午後2時30分~ 総 会
4 その他
(1)参加申し込みは特に必要ございません。参加される方は,時間までに会場へお越しください。
(2)新体育館落成記念事業や部活動に関する報告もございますので,多くの卒業生の御参加をお待ちしております。
(3)本同窓会は,旧角田高校,旧角田女子高,新角田高校の卒業生が対象となります。
(4)御不明な点等がございましたら事務局まで御連絡ください。
宮城県角田高等学校同窓会事務局 電話:(0224)63―3001
開校記念日講演会が行われました(令和元年度) ※令和2年度,3年度は開催せず |
角田高校は,平成17年,旧角田高校と旧角田女子高校が統合して,新たな男女共学の高校としてスタートしました。そして,その年の11月11日に開校記念式典を挙行し,この日を開校記念日と定めました。この時期に合わせ,毎年開校記念日講演会を行っています。
令和元年度は,京都大学 複合原子力科学研究所 教授 大槻 勤 氏(旧角田高等学校 第25回生・昭和48年卒)に講演をしていただきました。卒業アルバムの貴重な写真を見ながら,当時の学校生活の様子や思い出などのお話を楽しく聞かせていただいたり,大槻先生の研究内容について,高校生にも分かるように丁寧に教えていただいたりしました。最後には「(人は)知識の総合力がものを言う」,「(人生は)30年勉強,30年仕事,30年遊ぶ」というお話をいただきました。生徒達は熱心に話を聞き,「人生はつまずいても1つの選択や出会いで変わるので,あきらめず頑張ることが大切だと思った」,「自分もいつまでも学ぶ姿勢を忘れずに励んでいこうと思った」などの感想を述べていました。
当日は,同窓会役員や保護者の方々にも御参加いただき,盛会のうちに終えることができました。
また開校記念日に合わせて,毎年開校記念新聞を発行し,在校生に角田高校の歴史を伝えています。
石碑にプレートをつけました |
本校敷地にある桜の木は,旧角田高校卒業生の記念植樹によるものがあり,石碑があります。
長年の風雪にさらされ,文字の判読が難しくなっていることから,石碑の説明プレートを設置しました。
①「生業卒回*七第 附 寄」(明治42(1909))年
②「生業卒回*九第 本十四樹植念記」(明治44年(1911))年
③「生業卒回十第 附寄念記」(大正元年(1912))年
④「生業卒回*一十第 附寄樹念記」(縦書き)(大正2年(1913))年
⑤「生業卒回*五十第 本十五櫻付植念記」(大正6年(1917))年
※「回*」の正式標記は旧字の「カイ」となっております。
①・②・④・⑤については,「角田高等学校八十年史」及び「雄飛 100年のあゆみ」の中で紹介されています。
しかし,今回プレートを設置する過程で,①の石碑については確認できず,これまで紹介されていない③の存在が確認できました。
これらの理由については分かっていませんので,何らかの事情についてご存じであれば情報提供をお願いします。
また,平成17年の統合に際して東京臥牛会から,枝垂れ桜をいただいております。
(プレート銘「統合記念植樹 八重紅枝垂桜7本 平成17年3月 贈東京臥牛会一同」)
旧角田女子高等学校の掲揚塔の不思議?? |
旧角田女子高等学校のグランド東側に,掲揚塔の石柱が3本並んでいます。
良く観察すると左から
①『学ぶはわれらの尊きつとめ』 ②『清き思ひ』 ③『高き理想』
と,文字が刻まれています。
また,裏面にも刻まれた文字があります。
『寄贈 昭和四十五年新校地移転校舎落成記念』
①~③の言葉は,旧角田女子高等学校の校歌3番の歌詞ですが,順序が違うことが分かります。
① → ③ → ②が,正しい順序です。
では,何故このようになったのかと推察しますと,以下のようなことが考えられます。
「学校要覧」による掲揚塔の変遷をたどると,掲揚塔は
1. 体育館東側(現在の体育館玄関) 【昭45】
2. 体育館・プールの東側(現在の渡廊下) 【昭48】
3. 生徒集会場東側(現在の武道場) 【昭63】
4. 現在地 【平9】
と,3度の移転をしているうちに順番が違ってきたと思われます。
以上、旧角田女子高等学校の掲揚塔の不思議??というお話でした。
(旧)宮城県角田高等学校 校歌 |
(旧)宮城県角田女子高等学校 校歌 |
◆>> 旧角田女子高等学校校歌の試聴はこちら(MP3) <<◆
(旧)宮城県角田女子高等学校 讃歌 |
トピックスがありません
宮城県角田高等学校
〒981-1505
宮城県角田市角田字牛舘1番地
TEL : 0224-63-3001
FAX : 0224-63-0523
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。