学校生活の様子
「令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業」にて本校生徒が提案を行いました。
8月5日に角田市市民センターにて、「令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業」の二次審査として公開プレゼンテーションが実施されました。
今年度は「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化」(角田高校家庭部)と「クリテリウム角田」(角田高校地域探究チーム)の2つの提案について、それぞれ本校生徒がプレゼンテーションを行いました。家庭部は昨年度に引き続き、2年連続での提案となります。
当日は委員の方を初めとして様々な質問やご意見をいただきました。生徒たちは緊張しつつもその場での質疑応答も含めて堂々と自分たちの提案内容について説明をしていました。学校外の多くの人と意見を交わす貴重な機会となりました。
今後、プレゼンテーションの内容等をもとに最終審査が行われ、「採択」となれば実施に向けて活動していくことになります。
仙南地区高校合同説明会に参加しました
7月6日(土)に白石高校にて実施された仙南地区高校合同説明会に参加しました。
当日は本校生徒4名が参加しました。個別相談ブースでは中学生とその保護者の高校選びや高校生活に関する質問に丁寧に答えていました。また、学校説明会では生徒が作成した資料をもとに角田高校での学校生活についてプレゼンテーションを行いました。
角田高校では7月25日にオープンスクールを実施します。本校に興味のある方や学校選びを悩んでいる人は是非参加してみて下さい。7月18日まで申し込み受付中です。
参加申込:
申し込みフォームもしくはFAXにて、お申し込みください。
・下記のフォームよりお申し込み下さい。
・下記のFAX送付票をご記入の上、本校宛にFAXにて送信して下さい。
「【角田高校】R6 オープンスクールFAX申込用紙.pdf」
申込期間:6月24日(月)~7月18日(木)
角高美術展開催!
8/2(金)~4(日)の3日間、かくだ田園ホール2Fで角高美術展を開催します。力作揃いの展示となる予定です。ぜひお越しください。
校外教員による公開授業の実施
7月5日(金)、村田高校の杉井星太教諭による公開授業を1年1組コミュニケーション英語Ⅰにて実施しました。
「『自分の好きな◯◯」』ついて、自然な流れを意識しながらより詳細かつ具体的に述べ、最初のFree writing よりも語数を増やして書くことができる。」を目標として、パワーポイントやハンドアウトを活用しながら授業がテンポ良く展開されました。目標を達成することができた生徒も多く、本校生徒・教員にとって学びの多い時間となりました。
【家庭部】かくだ駅前マルシェの売り上げを義援金として寄付しました。
6月2日に角田駅で実施された「かくだ駅前マルシェ」にて、フライドポテト、唐揚げ、かき氷を販売しました。
その売り上げ20,800円を能登半島地震の義援金として寄付しました。
家庭部の生徒2名(佐藤由依さん、高野彩織さん)が代表して、6月10日に角田市役所にて角田市長へ手渡してきました。
河北新報(6月14日 朝刊)に今回の件が掲載されました。
河北新報ONLINE「能登地震、角田高校の家庭部が義援金」