カテゴリ:国際交流

グリーンフィールド市からの訪問団との交流会

6/25(水)角田市の姉妹都市であるアメリカ・グリーンフィールド市からの訪問団10名が、本校を訪れました。

本校生徒が英語で校舎を案内した後、交流会を行いました。

交流会では、けん玉、あやとり、折り紙、トランプ、書道、クイズ、茶道で、日本の伝統文化や遊びを体験してもらいました。

6年ぶりのアメリカ短期研修実施

2024年3月7日~3月18日に、アメリカ短期研修を実施しました。

本校生徒のアメリカへの派遣は6年ぶりになります。

ホームステイ、授業への参加、プレゼンテーション等を通して、人間的に大きく成長して帰ってきました。詳しい研修日程については、今後ホームページにアップして行きます。

個人留学説明会

本校で長年実施してきた姉妹校交流や国際理解に関する様々な取り組みを発展させて個人留学への橋渡しをするために、9月21日に個人留学説明会を実施しました。一般社団法人ATAインスティテュート代表理事の青山峰吉氏より、留学がもたらす教育成果や帰国後の進路、高校交換留学・私費留学プログラム等について説明していただきました。

国際理解講演会

8月24日に一般社団法人ATAインスティテュート代表理事の青山峰吉氏が「地球市民としての第一歩~異文化体験が自分を成長させてくれる~」と題して講演してくださいました。生徒達は、社会の変化が激しい時代の中で好奇心、チャレンジ精神、独自性が特に求められていることや異文化理解で大切なことは何かを理解し、青山氏の豊富な体験談に刺激を受けました。

ドーバー高校からの訪問団受け入れ

7月2日から8日までドーバー高校からの訪問団6名が角田高校生や職員の家にホームステイしながら本校に通いました。授業や体育祭に参加したり、白石や松島にフィールドトリップに出かけたり、角田市長や宮城県教育長を表敬訪問したりしました。ドーバー高校生は日本の家庭生活や学校生活を体験できたことを喜んでいました。また、角田高校生にとっても、英語でコミュニケーションを図り、様々な刺激を受けた7日間でした。