カテゴリ:部活動
【家庭部】令和6年度 市民提案型まちづくり事業活動報告会
3月9日(日)に「令和6年度角田市市民提案型まちづくり事業 活動報告会」が実施されました。
本校家庭部は令和5年度に引き続き2年連続で「角田市市民提案型まちづくり事業」へ企画・提案をし、採択を頂いております。本年度は2月9日に「道の駅かくだ」および「道の駅のと千里浜」(石川県羽咋市)のご協力のもと、お弁当を販売しました。
報告会では、事業の実現に向けた取り組みの様子や成果、課題等を報告しました。また、会場からは質問や当日の感想だけでなく、次年度に向けたアドバイス等もいただきました。
今回の活動において、角田市役所や道の駅かくだ、道の駅のと千里浜をはじめとした地域の方々には様々な面でご助言、ご協力いただきました。感謝申し上げます。
当日の様子が「広報かくだ3月号」にも掲載されました。
【家庭部】道の駅かくだにてお弁当を販売しました。
2月9日(日)に道の駅かくだにて本校家庭部がお弁当の販売を行いました。
この取組みは「角田市市民提案型まちづくり事業」の一環として昨年度に引き続き、家庭部が企画・提案したものになります。今年度は地域の農産物の魅力発信に加え、能登半島地震の復興応援も掲げました。
当日は「道の駅のと千里浜」(石川県羽咋市)とのコラボレーションにより実現したお弁当を「道の駅かくだ」のご協力のもと、調理・販売しました。予定していた50食は約5分で完売と多くの方に足を運んでいただきました。
なお、同じお弁当が3月8日、9日に「道の駅のと千里浜」でも販売される予定です。
【家庭部】道の駅かくだにてお弁当を販売します(2月9日)
2月9日(日)11時より、道の駅かくだにて、地域の食材を用いたお弁当を販売します。
昨年度引き続き、「角田市市民提案型まちづくり事業」として採択された活動になります。
今年度は2024年1月1日に発生した能登半島地震の復興を願い、石川県の道の駅「のと千里浜」とのコラボメニューのお弁当となっています。 是非、当日は道の駅かくだにお越し下さい。
※参考 昨年度はおにぎりと豚汁を提供しました。
陸上競技部 東北新人大会に出場
9月27日~29日の3日間、新青森県総合運動公園陸上競技場で行われた令和6年度東北新人大会に、県大会を突破した2名の選手が出場してきました。
東北各地から強豪選手が集まる中、各々が一投一投に集中して投擲競技に臨み、女子円盤投では上位入賞を果たすことができました。
この経験を生かして、次年度の総体でのさらなる躍進を目指します!
応援ありがとうございました。
男子円盤投 田所晃太朗 12位 35m94
女子円盤投 古山心葉 3位 34m65
女子やり投 古山心葉 14位 31m79
【家庭部】角高祭で食品の販売をしました
8月30日(土)に開催された角高祭の一般公開日にて、食品の販売を行いました。
フライドポテトとミニホットドックを販売しました。ミニホットドックについては、夏休み前より試作を行い、美味しいものに仕上がりました。
当日は多くの方にご購入頂き、ありがとうございました。
【家庭部】かくだ牟宇姫夏まつりにて出店しました
8月14日(水)に開催された第3回かくだ牟宇姫夏まつりにて、家庭部として出店しました。今回で3年連続の出店となります。
本年度はベビーカステラを販売しました。100食分程度を用意し、途中雷雨はありましたが、無事に予定数量を完売することができました。当日、お越し頂きました方につきましては、お暑いところご来場頂きありがとうございました。
【家庭部】「令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業」に採択されました。
昨年度の引き続き、本校が角田市へ提案した「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化」について、「令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業」として採択されました。
家庭部としては昨年度に続き、2年連続での採択となります。今年度は「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化」として、昨年度の内容を引き継ぎつつ、より発展的なものに取り組んでいく予定です。
<参考リンク>
- 「(市民提案型まちづくり事業)令和6年度まちづくり事業が決定しました」角田市ホームページ(2024/8/8)
- 「『令和6年度 角田市市民提案型まちづくり事業』にて本校生徒が提案を行いました。」角田高校ホームページ(2024/8/6)
- 「【家庭部】角田市公式YouTubeチャンネルにて活動の様子が紹介されました。」角田高校ホームページ(2024/5/1)
※昨年度の提案事業の様子をまとめた角田市によるYouTube動画
角高美術展開催!
8/2(金)~4(日)の3日間、かくだ田園ホール2Fで角高美術展を開催します。力作揃いの展示となる予定です。ぜひお越しください。
【家庭部】かくだ駅前マルシェの売り上げを義援金として寄付しました。
6月2日に角田駅で実施された「かくだ駅前マルシェ」にて、フライドポテト、唐揚げ、かき氷を販売しました。
その売り上げ20,800円を能登半島地震の義援金として寄付しました。
家庭部の生徒2名(佐藤由依さん、高野彩織さん)が代表して、6月10日に角田市役所にて角田市長へ手渡してきました。
河北新報(6月14日 朝刊)に今回の件が掲載されました。
河北新報ONLINE「能登地震、角田高校の家庭部が義援金」
県総体が終わりました
6/1(土)~3(月)を主会期に、 第73回宮城県高等学校総合体育大会が各会場で開催され、角高生も健闘しました。そして、陸上競技部と空手道部が見事東北大会出場を決めました。応援ありがとうございました。(各部の戦績については、6月末発行予定の「角高だより」に掲載予定です。)
★陸上競技部 6/14~17(福島県):男子円盤投(県大会第4位)、女子円盤投(県大会第3位)
★空手道部 6/21~23(秋田県):女子団体組手(県大会準優勝)、女子個人形(県大会第5位)